びわこ箱館山に設置されている「風鈴のよし小道」の葦は、びわこ高島の葦を守る会が制作に協力しています。
2020年8月2日日曜日
2020年8月1日土曜日
「びわこ高島の葦を守る会」を発足しました!
びわこ高島の葦を守る会
発足 2020年7月7日
理念
・地元高島市から琵琶湖へつながる浜辺の水と葦の原風景を守り後世へつなげる。
・高島市の策定する「びわ湖源流の郷」の戦略に賛同し、美しい浜辺の葦を保全、活用する活動を行う。
・循環型社会の考えから浜辺と葦の原風景を永年持続できるしくみを研究、運営する。
1葦刈り作業などの保全活動を行う。
2浜辺と葦による、地域観光の観光資源化の提案やイベント開催の提案、運営を行う。また地元特産品化など葦の再利用を行い地域の生業となるよう研究、永年継続できる仕組みづくりを行う。
3浜辺と葦の原風景を守るための普及活動を行う。
組織
会長 中村 正博
副会長 高木 広和
事務局長 井上 哲夫
会員 井上 昌司
顧問 空席
後援を公益財団法人淡海環境保全財団、高島市にお願いする予定です。
応援企業・団体等
高木瓦店
高麻織物
株式会社箱館山
理念に賛同していただける個人、団体、企業の皆様に運営のため、協賛、募金、ボランティアを募っております。
びわこ高島の葦を守る会事務局
〒520-1503
滋賀県高島市新旭町深溝353-2
高木瓦店内
電話番号[0740-25-4614]
FAX[0740-25-5988]
登録:
投稿 (Atom)
近江の地場産振興功労者へ中村会長が表彰!
2025年1月29日(水)に滋賀県公館にて近江の地場産業及び近江の地場産品の振興功労者として株式会社高麻の中村正博社長(びわこ高島の葦を守る会の会長)が知事表彰を頂きました。 詳しくは新聞に掲載され、その切り抜きを、掲載しています。

-
びわ湖岸2024年ヨシ刈りイベント開催決定、参加者募集中! 今年で5回目の開催です。ヨシ刈り場所2か所になっています。集合場所は針江漁港です! 多くの生きもののいのちを育み、美しい風景で癒してくれる「ヨシ原」。 針江浜は、琵琶湖のヨシ原の中でも特に良い状態が保たれてい...
-
京都新聞に掲載 9月9日(水)の京都新聞に、琵琶の葦布の記事が載りました。 高麻(株)の商品です。 琵琶湖針江浜に生息している葦を12月に刈り取り。 葦を20%混ぜた和紙糸を使った糸から、マスク、ポシェット、帽子やフトンカバーなどが商品になってます。 生地も売られてます。マスクは...
-
びわ湖岸のヨシ刈りイベントで刈り取られたヨシでヨシ布を作成されています。その布が万博スタッフのユニホームになりました! 万博ユニホームへ、ヨシ刈り取り 琵琶湖岸、有効利用(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/arti...