2021年11月7日日曜日


 2021年7月に、新旭町の宿泊施設、アクティプラザ琵琶さんから大阪の金蘭会高校の国際交流学科の生徒に琵琶湖、地下水、葦など水と緑の環境などを説明して欲しいと依頼を受けて、水と緑の循環と豊かさ、保全、活用と話をしました。質問も沢山いただき琵琶湖と水に興味を持っていただいたことでしょう。(針江地区にあるヨシ群落は自然に生息するヨシとしては琵琶湖最大です。また重要文化的景観の構成要素にもなっています。)





 高島の琵琶湖と水と緑にマスマス期待です。




 重要文化的景観、新旭町霜降区にある、かばたの水と文化について説明しています。

 綺麗な琵琶湖と綺麗な水を未来に!!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

近江の地場産振興功労者へ中村会長が表彰!

2025年1月29日(水)に滋賀県公館にて近江の地場産業及び近江の地場産品の振興功労者として株式会社高麻の中村正博社長(びわこ高島の葦を守る会の会長)が知事表彰を頂きました。 詳しくは新聞に掲載され、その切り抜きを、掲載しています。